まるぐランド for HOMEが気になるけど体験授業・無料体験ってどんな感じなんだろう?
そこで今回はまるぐランド for HOMEを実際に体験してみた感想について紹介します。
先に簡単な感想を
- 子どもの特性に合わせてレッスン内容やお手本の見せ方が自動で最適化されるので、「どう教えたらいいか分からない」という親の悩みがぐっと減り、家庭学習がスムーズに進んだ
- 苦手分野も避けず、子どもの特性を活かして理解を深める工夫が多いため、「苦手を放置せず克服できる」という安心感があった。
- スモールステップで課題数も調整でき、やる気にムラがある子や癇癪持ちの子でも続けやすいので、「家庭学習が続かない」という不安が解消された
キャンペーンコードで体験授業が無料に!
当サイトで紹介している「ZZB007」を入力すれば、体験授業通常500円のところ無料で体験することができます!ぜひご利用ください。無料体験はこちら
まず知っておくべきこと。プレミアムプランは体験授業、ライトプランは無料体験
まるぐランド for HOMEでは「プレミアムプランの体験授業」と「ライトプランの無料体験」の2つがあります。
プレミアムプランの体験授業は、タブレット学習に加えてオンライン個別指導と保護者カウンセリングも体験できるのが特徴です。発達特性や学びの悩みを専門家に直接相談でき、マンツーマンでお子さまに合った学び方やアドバイスを受けられます。
ライトプランの無料体験は、タブレット学習のみを初月無料でじっくり試せる内容です。オンライン個別指導やカウンセリングは含まれませんが、教材の全機能を自宅の端末で気軽に体験でき、「うちの子に合うかどうか」を費用をかけずに確認できます。
今回はタブレット学習がどのような感じであったか、ライトプランの無料体験を中心に紹介します。
それぞれの申込方法について詳しくはこちらで紹介しています。
プレミアムプランとライトプランの違いは【違いは何?】プレミアムプランとライトプランを徹底比較!まるぐランド for HOMEで紹介しています。ご覧ください。
【実体験より】まるぐランド for HOMEを体験してみました!まずはログイン~設定
まずログインを行います。ログインするとはじめに下記のような案内がでてきます。
チェックテストとレッスンがありますが、チェックテストをおこなうと、子どもにあってるレッスンになるようです。
そのためチェックテストから行います。
とその前に設定を行います。
色々と設定が可能です。「文のくぎりかた」や「まちがえたときのマーク・音」まで設定できるのはすごいです。
設定が終わったのでチェックテストを行います。
次にまるぐランド for HOMEのチェックテストを行います
チェックテストを選ぶとはじめに音量確認がでてきます。「さわろう」をクリックすると音がでます。
聞こえる音量で進めていきましょう。
チェックテストは全部で3つです。
「認知特性」「読み書き」「算数」となっています。どれからはじめても大丈夫ですし、途中で終わって明日以降やることも可能です。
基本的な流れとしてはまず練習問題があります(練習問題がない問題もありました)。
練習問題が終わると本番がはじまります。
大問が1つ終わると下記画面になります。
この流れでチェックテストを行っていきます。
➀認知特性チェックテスト
まず認知特性チェックテストから行ってみます。
認知特性チェックテストは大問で3つありました。それぞれ所要時間が書いてあります。
人によってかかる時間は異なると思いますが、少し長めにとっているのかな?という印象でした。
できるだけ早く同じ形を選びます。
一見すると簡単ですが、よく見ないと間違えてしまいます。
こちらも似たような問題ですが先ほどより少し難しくなっています。
次は聞こえた数字を入力していきます。
聞くことができるのは1回だけ。
次はじゃんけんです。
じゃんけんに勝つのではなく「負けます」。できるだけ早く負けます。
このように様々な問題が出てきました。
認知特性チェックテストはこのような感じでした。
読み書きチェックテスト
今度は読み書きチェックテストです。こちらは約22分程度かかると記載がありました。
最初の画面を撮るのを忘れてしまいましたが、認知特性同様、こちらも大問が大きく分かれていました。
「♪」ボタンをおすとひらがなが流れます。
画面に写っている文字でどちらが正しいか選びます。聞き間違いそうな問題がずらり。
次はことばに合う絵を選びます。
最初は簡単な問題です。
少しずつ難易度が上がっていきます。
次は「ことばの音の数」だけ〇を押していきます。
「とけい」であれば3つ〇を押します。
次は絵を見て正しい言葉を選びます。
ぱっと見だと間違いやすい言葉が並んでいます。
次は正しい言葉を1つ選びます。
名詞を正しく理解しているかという問題でしょうか。
次は少し前の問題に似ていますが「もんだいをきく」を押すと「つ」等と発音します。
この「つ」は〇で何番目かを選びます。
次は漢字の読みです。
左のひらがなから選びます。
最後は漢字の書きとなります。
※書字は端末によっては反応しない場合もあるので注意です。
以上です。
「読み書き」は「認知特性」に比べると長めでしたね。
読み書きも認知特性のように大問で区切られているので、日によってわけるのもありです。
また途中でもちゃんと保存されているので安心です。
算数チェックテスト
最後は算数です。最後と書きましたが、どれから初めても大丈夫です。我が家は「認知特性→読み書き→算数」で進めました。
算数も「読み書き」同様約25分くらいかかります。
最初は簡単な足し算の問題からですね。
少しずつ難易度が上がっていきます。
次は目盛りの問題です。
上の画像は10目盛りでしたが、途中で100目盛りもありました。ちゃんと見ないと間違えます。
足し算・引き算の文章題です。
絵にヒントも書いてありますが、徐々に文章題も難しくなっていきます。
次は数の問題です。
次はこちら。ちょっとわかりづらいですね。
例を出すと、1つ目の「♪」をおすと「3,1,5」2つ目の♪は「3,5,6」3つ目の♪は「3,4,5」。この場合3つ目が正解ですね。
次は長さの問題です。
目視で判断します。
最後は数の問題ですが、ここでは実際に手を動かします。
マウス操作が難しかったようで、少し時間がかかりました。
以上でチェックテストは全て終了です。
ちなみにこのチェックテストの結果は保護者ページで見ることができます。
チェックテスト結果をクリックすると
このように結果が出ます。
下にはアドバイスが書いてありました。
確かに日頃感じている部分を指摘されていたので、チェックテストをした意味はかなりあったのかなと感じました。
いざ「まるぐランド for HOME」レッスン開始!
レッスンページを開くと「がんばりモード」と「ゆっくりモード」を選びます。
- がんばりモード:チェックテストから苦手と診断されたスキルに関するタスクを2タスク呈示(算数、読み書きそれぞれ1タスクずつ)。
- ゆっくりモード:難易度が低いタスクの計2タスクを呈示(算数、読み書きそれぞれ1タスクずつ)。
その日の子どもの気分に合わせてレッスンをすることができます。
とその前にチェックテストが終わると設定が少し変わりました。
上記のように学年を選ぶことが出来ます(まるぐランドfor homeは無学年式)。
また複雑なタスクをなくすことも可能なようです。子どもの状態によって変えられるのはいいですね。
では基本的なレッスンの流れを紹介します。
➀「がんばりモード」と「ゆっくりモード」を選択
先ほど紹介したように、レッスンではそもそもがんばりモードとゆっくりモードの2種類があります。
今回はゆっくりモードで試してみます。
➁取り組みタスクが出てきます
チェックテストで苦手と診断された内容からタスクが表示されます。
➂ごきげん確認
今の子どもの機嫌を確認します。こちらは1日1回のみとなりますので、その時の気分を正直に選択してもらえば大丈夫です。
➃セット数の確認
今から取り組む問題の数が提示されます。
ちなみに問題の数を変更したければ左下にある「もんだいのかずをかえる」をクリック
このように何セットとく?と聞かれます。
プルダウンで問題数をここで変更できます。その日の気分で変えることができるのはいいですね。
➄タスクをします
問題を取り組みます。
➅チケット・バッジを獲得
問題が終わるとチケットとバッジがもらえます。
こちらのチケット・バッジはホーム画面から見ることが出来ます。
ゲームができるのでモチベーションになります。
➅本日のレッスン終了
レッスンを終了する場合は「今日はおしまい」を選択します。
おうちの方へメッセージを送って終了です。
ここまでが一連の流れです。
参考:途中でやめることも可能です
途中でやめたくなったら「今日はここまで」を選ぶと
本日のレッスンは終了となります。
まるぐランド for HOMEを体験してみた感想
- 子どもの特性に合わせてレッスン内容やお手本の見せ方が自動で最適化されるので、「どう教えたらいいか分からない」という親の悩みがぐっと減り、家庭学習がスムーズに進んだ
- 苦手分野も避けず、子どもの特性を活かして理解を深める工夫が多いため、「苦手を放置せず克服できる」という安心感があった。
- スモールステップで課題数も調整でき、やる気にムラがある子や癇癪持ちの子でも続けやすいので、「家庭学習が続かない」という不安が解消された
まず子どもの特性に基づいたフォローアップ教材として、「まるぐランド」は非常によかったです。
療育や支援級に所属していなくても、子どもは誰しも大なり小なり特性を持っており、保護者としては学校の学習内容をできるだけ取りこぼしてほしくないという思いがあります。
しかし、家庭学習で子どもに合ったドリルや参考書を選び、特性を客観的に理解して環境を整えるのは、親にとって大きな負担です。特に発達の凸凹が大きい場合は、その困難さがさらに増します。
親子であっても特性が似ているとは限らず、「なぜ分からないのか」「子どもの気持ちが分からない」と感じることもあります。また、塾や学校と違い、家庭内で勉強を教えると衝突が起きやすいのも悩みの種です。
その点、「まるぐランド」は、まるで優秀な家庭教師のように、子どもの特性を分析し、それに合わせたレッスンを自動で提案してくれました。
例えば、視覚的に覚えるのが得意か、聴覚的に覚えるのが得意かといった特性チェックに基づき、漢字のお手本の示し方も工夫されており、子どもにとって定着しやすい設計です。親としても「こう教えた方がわが子に合っているのか」と新たな発見があり、今までのように特性に合わない教え方で徒労に終わることが減り、家庭学習が着実に前進している達成感を得ることができました。
学校で消化不良を起こしている分野や不得意な問題形式も、「まるぐランド」がしっかりフォローしてくれるので、家庭学習のパートナーとしてとても頼りになるなと思いました。
また、漢字の書き取り判定が学校指定タブレットよりも緩やかで、子どものイライラややる気の低下を防げる点も良かったです。
特性に寄り添いながらも、課題は苦手分野を避けず、むしろ特性を活かして理解を深めるレッスンが多く用意されています。
スモールステップで課題数も都度選べるため、やる気にムラがある子や癇癪持ちの子でも、無理なく続けやすい教材だと感じました。
【参考】まるぐランド for HOME 無料体験勧誘はあった?
ないです。安心して大丈夫です。
もちろん体験だけで退会することも可能です。退会もwebでできるので簡単です。
プレミアムプラン体験授業の勧誘については【しつこい勧誘ある?】まるぐランド for HOMEプレミアムプラン体験授業の申込方法・流れも紹介!で紹介しているのでこちらも参考にしてください。
まるぐランド for HOME体験授業・無料体験を受ける前に知っておくべき注意点
タブレット端末やPCが必要
まるぐランド for HOMEの無料体験・体験授業は、iPadやチャレンジパッド、PCなどの端末が必須です。端末の貸与はなく、推奨環境(iPadなら第5世代以降など)での利用が推奨されています。ご自宅の端末で利用できるか、事前に公式サイトで確認しましょう。
体験後は自動継続・有料化に注意
ライトプランの無料体験は、期間終了後に自動で有料へ切り替わります。継続を希望しない場合は、期日までにWebで退会手続きを行う必要があります。手続き方法は申込完了メールに記載されているので、忘れずに確認しましょう。
学校教科全般ではなく「読み書き・算数」特化型
まるぐランド for HOMEは、学校の全教科対応ではなく、「読み書き」と「算数」の基礎スキルに特化した教材です。教科書の予習・復習やテスト対策を重視したい場合は、目的に合っているか事前に確認しておくと安心です。
まるぐランド for HOME体験授業・無料体験を受ける3つのメリット
ライトプランの無料体験で「お子さまの学びやすさ」を実感
ライトプランは、タブレット学習の全機能を初月無料でじっくり試せます。お子さまの特性に合わせたレッスンが自動で提案され、苦手や得意が「見える化」できるのが魅力。自宅のiPadやチャレンジパッドでも利用できるので、気軽に始められます。まずは「うちの子に合うかどうか」を負担なく確かめたいご家庭にぴったりです。
プレミアムプラン体験授業で「専門家の個別サポート」を体感
プレミアムプランの体験授業では、オンライン個別指導と保護者向けカウンセリングがセットになっています。発達のプロが子どもの学習状況や困りごとを一緒に分析し、具体的なアドバイスをもらえるので「本当にうちの子に合うかな?」という不安も相談しやすいです。マンツーマン指導の雰囲気を体験できるのも安心ポイントです。
「できた!」が増える工夫で自己肯定感アップ
どちらのプランでも、スモールステップの課題やバッジ・ごほうびなど、やる気を引き出す仕組みがたくさん。苦手な分野でも少しずつ成功体験を積み重ねられるため、学習への前向きな気持ちや自己肯定感が育ちやすくなります。保護者も日々の成長をスマホで確認でき、家庭での声かけにも役立ちます。
まるぐランド for HOME体験授業・無料体験をおすすめしない人
- タブレット端末を持っていない家庭
- オンライン学習に抵抗がある家庭
- 毎日コツコツ取り組むのが難しいお子さま
まるぐランド for HOMEの無料体験・体験授業は、タブレット端末が必要なため端末が用意できないご家庭や、オンライン学習そのものに抵抗がある方には向きません。
また、日々の積み重ねが大切な教材なので、毎日コツコツ取り組むのが難しいお子さまには合わないことも。ただし、タブレットはチャレンジパッドやPCでも代用でき、ゲーム感覚で楽しく続けられる工夫も豊富です。
これらに該当する家庭はおすすめしません。
まるぐランド for HOME体験授業・無料体験はこんな家庭におすすめ!
- 発達特性や学びの凸凹に悩んでいる家庭
- 子どもの苦手や得意を具体的に知りたい家庭
- 家庭でのサポートや声かけ方法も知りたい家庭
まるぐランド for HOMEの無料体験・体験授業は、発達特性や学びの凸凹に悩むご家庭にとって大きな安心材料となります。
タブレット学習やチェックテストを通じて、お子さまの苦手や得意ポイントが「見える化」されるため、今まで気づかなかった学びのポイントを具体的に知ることができます。
さらに、保護者向けのカウンセリングやフィードバックも充実しており、家庭でどんな声かけやサポートをすればよいか、専門家から具体的なアドバイスがもらえるのも大きな魅力です。オンライン学習やタブレットの操作に不安がある場合も、チャレンジパッドやiPadなど身近な端末で手軽に始められる点がメリット。
発達特性や学び方に悩みを感じている家庭におすすめです。
迷ったらまずは体験授業・無料体験から
まるぐランド for HOMEにはプレミアムプランとライトプランがあります。
プレミアムプランとライトプランの違いは【違いは何?】プレミアムプランとライトプランを徹底比較!まるぐランド for HOMEで紹介しています。また実際のレッスンの様子は【実際どうだった?】まるぐランド for HOMEを無料体験してみましたを参考にしてください。
プレミアムプランは実際の授業が体験できる体験授業
ライトプランは1ヶ月無料でタブレット学習ができる無料体験があります。
それぞれ申込が異なるので紹介します。
※クリックすると該当の申込方法へ飛びます
プレミアムプラン体験授業
キャンペーンコードで無料に!
当サイトで紹介している「ZZB007」を入力すれば、体験授業通常500円のところ無料で体験することができます!ぜひご利用ください。
迷っている方は、まずは体験授業からがおすすめです。
まるぐランド for HOMEの体験授業は、自宅から好きな日時に参加でき、お子さまの特性や学習スタイルに合うかを実際に確かめられます。
体験中は講師や相談員に直接質問でき、学習アドバイスシートももらえるので、不安や疑問をしっかり解消できます。
無理な勧誘もなく、合わなければ入会しなくても大丈夫。
気になる方はお子さまに合うかどうか、まず気軽に体験してみることをおすすめします。
申込方法
step
1まるぐランド for HOME公式サイトへアクセス
step
2「体験授業申込」をクリック
step
3動作環境等をすべて読む。下までスクロールすること。
step
4該当するものを選択
※step3の動作環境等をすべて読むと上のように、ボタンが青色になり選ぶことができるようになります。ボタンが灰色の場合はまだ全部読めていないということになるので、先ほどの動作環境等をすべて下までスクロールしましょう。
step
5「保護者相談&ミニ体験授業申込」「個人情報の取り扱いについて」にチェック
step
6体験授業の希望日時を選択
step
7アンケートに回答
step
8キャンペーンコードを入力し、適用をクリック。
キャンペーンコードをお持ちでない方は、当サイトで紹介している「ZZB007」をご利用ください。体験授業が無料になります。
step
9保護者情報を入力
step
10情報が間違っていないか最終確認し申込完了
ライトプラン1ヶ月無料体験
本入会の申込方法
本入会の申込方法も紹介しておきます。必要な方は参考にしてください。
【Q&A】まるぐランド for HOME 体験授業・無料体験に関する疑問
Q1. ライトプランの無料体験はどんな内容ですか?
A1. タブレット学習の全機能を1か月間無料で体験できます。オンライン個別指導やカウンセリングは含まれませんが、ご自宅のiPadやチャレンジパッド、PCで気軽に始められます。
Q2. プレミアムプランの体験授業は何ができるの?
A2. オンライン個別指導(マンツーマン)と保護者向けカウンセリングをセットで体験できます。タブレット学習の体験は含まれませんが、専門家のアドバイスや子どもへの指導の雰囲気を直接確認できます。
Q3. どちらも端末の貸与はありますか?
A3. どちらのプランも端末の貸与はありません。iPad(第5世代以降推奨)、チャレンジパッド、PCなどご自宅の端末を使用します。
Q4. 無料体験や体験授業の後、しつこい勧誘はありますか?
A4. 公式に「無理な勧誘は行いません」と明記されています。体験のみで終了も可能です。
Q5. 無料体験・体験授業後は自動で有料になりますか?
A5. ライトプランの無料体験は、期間終了後に自動で有料へ切り替わります。継続しない場合はWebで退会手続きが必要です。プレミアムプランの体験授業は都度申込型で自動継続はありません。
Q6. 発達障害やグレーゾーンの子でも大丈夫?
A6. どちらのプランも発達特性や学びの凸凹に配慮した設計です。ライトプランは特性に合わせたタブレット学習、プレミアムプランは専門家による個別指導が受けられます。
Q7. 体験で子どもの苦手や得意はわかりますか?
A7. ライトプラン無料体験ではチェックテストで得意・苦手を「見える化」できます。プレミアムプラン体験授業では専門家がヒアリングし、学び方のアドバイスももらえます。
Q8. どちらも教科書の予習・復習には使えますか?
A8. どちらも「読み書き」と「算数」の基礎スキル特化型です。教科書準拠の内容やテスト対策には特化していません。
Q9. 兄弟で一緒に体験できますか?
A9. 1アカウントにつき1人分の体験となります。兄弟で体験したい場合は、それぞれ申し込む必要があります。
Q10. 申し込みや退会手続きは簡単ですか?
A10. 公式サイトから簡単に申し込めます。ライトプランの無料体験はWebから退会手続きも可能で、締切日までに手続きすれば料金は発生しません。
まるぐランド for HOME最新キャンペーン
続きを見る【2025年7月最新版】まるぐランド for HOMEキャンペーンコード・キャンペーンまとめ。安くお得に入会したい!
まるぐランド for HOMEの最新キャンペーン情報は【最新版】まるぐランド for HOMEキャンペーンコード・キャンペーンまとめ。安くお得に入会したい!★毎月更新★でまとめています。
入会前にご覧ください。
まるぐランド for HOME最新料金
続きを見る【2025年版 料金まとめ】まるぐランド for HOMEの料金について詳しく解説!
まるぐランド for HOMEの今年の最新料金は【最新版 料金まとめ】まるぐランド for HOMEの料金について詳しく解説!で紹介しています。ご覧ください。
まるぐランド for HOMEの基本情報・特徴
(画像引用:まるぐランド for HOME公式サイトより)
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | まるぐランド for HOME |
運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
対象年齢・学年 | 小学生(小1~小6) ※年長や中高生も受講可能 |
対象者 | 発達特性(ADHD、LD、ASDなど)や学びにくさを感じているお子さま・グレーゾーンのお子さま・学習に不安がある小学生とその保護者 |
特徴 | ・発達特性に合わせた個別最適化学習 ・タブレット学習+オンライン個別指導 ・無学年制で基礎から学べる ・バッジやゲームによるやる気サポート ・保護者向けカウンセリングあり ・自宅で完結、全国対応 |
学習内容 | 読み書き・算数の基礎スキル(語彙、計算、文章題、時計、概数など) |
対応教科 | 読み書き、算数(小1~小6範囲) |
プラン | プレミアムプラン:月2回コース/月4回コース/月8回コース ライトプラン:タブレット学習のみ |
受講形態 | プレミアムプラン:タブレット学習+オンライン個別指導(月2回・4回・8回から選択) ライトプラン:タブレット学習のみ |
料金 | ■プレミアムプラン ・月2回コース:19,800円(税込) ・月4回コース:29,800円(税込) ・月8回コース:49,800円(税込) ・オンライン個別指導単品:7,900円/回(税込) ・保護者カウンセリング単品:3,800円/回(税込) ■ライトプラン ・4,980円(税込) ※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページからご確認ください。 |
サポート体制 | プレミアムプラン:入会直後+年2回の保護者カウンセリング、電話・Web・授業後の質問対応 ライトプラン:年1回の保護者カウンセリング、Web問い合わせのみ |
体験授業 | あり。申込はこちら |
公式サイト | https://www.benesse.co.jp/marug/home/ |
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。
※掲載の内容は2024年6月現在の情報です。
ポイント
- 子どもの特性に合わせて学習内容を自動で個別最適化
- 間違いへの配慮や判定基準調整で学習への自信を育む
- 専門講師による安心のオンライン個別指導と保護者カウンセリング
まるぐランド for HOMEは、発達特性や学習の苦手、学習に不安を感じる小学生とその保護者のための、タブレット学習とオンライン個別指導が組み合わさった新しい学習サービス。
子ども一人ひとりの特性や苦手に合わせてカリキュラムを最適化し、無学年制で基礎からじっくり学べるのが大きな特長。
↑認知チェックテスト
事前チェックテストで子ども一人ひとりの特性を把握し、最適な学習内容を自動提案。間違いへの配慮や判定基準の調整、バッジやゲームによるやる気サポートなど、他の教材にはない細やかな工夫が魅力です。
講師は発達特性に理解のある専門スタッフで、保護者向けのカウンセリングも充実しています。
プレミアムプランなら、発達のプロによるマンツーマン個別指導&年2回の保護者カウンセリング付き。ライトプランは月4,980円で手軽に始められ、チャレンジパッドやiPadが使えるので端末の追加購入も不要です。
料金や端末準備、サポート体制、継続のしやすさなど、購入前に気になる点も公式サイトで丁寧に案内されており、安心して始めることができます。
学校や一般的な塾が合わなかったお子さま、発達特性に合った学び方を探しているご家庭、自己肯定感を大切にしたいご家庭におすすめです。
まるぐランド for HOMEの口コミについては【実際どんな感じ?】まるぐランド for HOMEの悪い評判から良い口コミで紹介、またプレミアムプランとライトプランの違いは【違いは何?】プレミアムプランとライトプランを徹底比較!まるぐランド for HOMEを参考にしてください。
まるぐランド for HOME会社概要
項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
住所 | 岡山県岡山市北区南方 3−7−17 |
公式サイト | https://www.benesse.co.jp/marug/home/ |
まとめ
まるぐランド for HOMEの無料体験(ライトプラン)や体験授業(プレミアムプラン)は、発達特性や学びの個性に悩むご家庭が「うちの子に合うか」を気軽に確かめられる貴重な機会です。
端末準備や内容の違いなど事前確認は必要ですが、専門的なサポートや成功体験を通して、子どもの自信や学びの土台を育てるきっかけになります。
気になる方はまず試してみましょう!